間の話

生活のなかで難しいこと、楽しいことなどを書いておきます。

劣等感と閉塞感

思い出すと辛くなる出来事がある。

 

高校時代に、周りのレベルに

ついていけなくなったことだ。

 

それは、

自分の人格形成に大きく影響してしまった。

 

まず、高校入学当時はついていけた。

 

新しい勉強にわくわくしてた。

 

しかし、学年が上がるにつれ、

状況が悪くなっていく。

 

頑張って勉強しようにも、

わからないところがわからない。

 

それに加えて先生達を信用できず、

友達もいなかったため、

どうにもできなかった。

 

ただただ、人が怖かった。

 

自分を馬鹿にしているという被害妄想が

あったかもしれない。

 

そのせいかはわからないが、

学校を休みがちになった。

 

それでも、誰にも心配されなかった。

 

それは悲しかったが、少しほっとしたのを

覚えている。

 

最悪、学校に行かなくてもいいんだと

思えたからだろう。

 

その後一応、卒業はしたし大学にも入れた。

 

大学入学後、周りについていけない、

と思うことがなくなった。

 

時間割が高校ほど詰まってなく、

講義が一週間に一度進むからなのかも

しれない。

 

自由時間があり、わからないときには

一週間で調べればいいという余裕が

生まれた。

 

なにより、周りの人が優しかった。

 

それは、自分の視野が広がったから

感じたのだろうか。

 

閉塞感や、模試などのプレッシャーから

開放されたことで嫌な緊張感がなくなった

ことが大きいのだと思う。

 

大学生活を過ごしていて、

データをまとめたり、わかるまで調べてみたりする内に、勉強が面白いことに気づいた。

 

それはおそらく、自分自身のペースで

こつこつと進められたからだと思った。

 

締切はあるし、単位取得のプレッシャーは

存在するが、なんとかなるものだ

と思えた。

 

多彩な人がいて、勉強ができなくても

人生終わりじゃないと気づいたからだ。

 

いろんな人を見ることで、

こういう生き方もあるんだと思った。

 

多分、こういう苦しみは私一人ではない。

 

実際、高校時代に何人も見た。

 

今ならもうなんとでも言えるが、

当時はとても辛かった。

 

だから、軽々しく辛い気持ちがわかる、とか

今我慢すればなんとかなる、なんて

言わないようにしている。

 

ただ、こういう経験をした人がいた

ということを知ってもらえれば

いいと思っただけだ。